運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-06-02 第126回国会 衆議院 労働委員会 第13号

特にパートタイム雇用につきましては、その報告該当部分をちょっと読み上げさせていただきますと、  パートタイム雇用は、家庭責任をもつ婦人が、家事負担を果しつつ雇用の機会をうる制度として、欧米諸国で行きわたっている雇用形態で、わが国に於ても若年令層労働力不足に伴い漸次導入の気運にあるが、中高年令層婦人の特性ならびに、通常雇用との関連に十分留意しつつわが国社会実情に即したパートタイム雇用導入について

松原亘子

1964-04-02 第46回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会原子力政策に関する小委員会 第5号

理事者は上述のごとくわずかな裁量権をもっているが、原研職員若年令層が多いため、その大半が科学技術庁調整階層に属し、理事者としては実際には弾力性を有しないこととなる。このように理事者裁量権に制約があることが労使紛争根本的原因であり、少なくとも予算総枠」云々、こう書いてあるわけです。  こうならば、これは科学技術庁責任ですよ。

岡良一

1962-02-02 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

いぜんとして新規学卒者中心とする若年令層移動の主力をなしているが、近年、中年令層移動もふえ、また移動先は第三次産業から第二次産業へと変わりつつある。このような移動に伴い農業就業人口は年率約二・五%の割で減少し、三十五年度には一千四百十三万人(総理府の「労働力調査」より推計)となった。

大沢融

1961-12-06 第39回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第14号

若年令層転職は比較的容易でありますが、中高年令層転職はきわめて困難であり、必然的に現在地に滞留する傾向が強い現状より見て、従来までの職業訓練広域職業紹介移住資金の支給、再就職に必要な住宅建設等の措置をさらに一段と強力に推進するほか、現在のままではせっかくの制度実情に合わないためにうまくいっていない点もあるようでございますから、所要の改善と工夫を加える必要を痛感したのでありますが、同時に、中高年令層

始関伊平

1961-05-26 第38回国会 参議院 決算委員会 第29号

特にその対象人員平均年令が非常に高まってきております実情から、さらに固定化しつつあるという実情から、私どもは高年令層の者はいたし方がないといたしましても、若年令層の者はでき得る限り他の常用雇用転職せしめるようにすることを基本方針といたしまして、これから検討をして参りたいと思っております。  

石田博英

1961-05-26 第38回国会 参議院 決算委員会 第29号

相澤重明君 そこであなたの今お話しになった中で、高年令層は、これはなかなか教育するとか、配置転換するとかいってもなかなかむずかしい、若年令層については指導の仕方、あるいは教育のいかんによっては他の産業に十分収容できると思う。そういうことで、いわゆる職業訓練というものが非常に重要な要素を持つと私は思うのです。

相澤重明

1961-05-16 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第32号

ただその場合におきまして問題になります離職する場合の事由につきましては、調査をいたしておりますが、若年令層では自発的な理由に基づくところの退職が多いのに対しまして、中高年令層では事業主の都合による解雇あるいは契約期間満了による退職など、非自発的な理由に基づく退職が多い、こういう数字が出ております。

堀秀夫

  • 1